スクリュースロッシャーを担ぎながら見た目を意識したコーデで戦いたい
バケツ系増えた―! 「ヒッセンは使わないぞ」的な意識でプレイしてきたけどスクリュースロッシャーはOKでしょ…?OKだよね…?
スパッタリーやパラシェルターの時もそうだったけれど、このブキならどのギアパワーを付けて、さらにコーデを活かせるかっていうのを考えるのが楽しくなってきてます。
スクリュースロッシャーは前作でもあったけれど、前作は使ったことがなかったので今回は使ってみたい!
ということで、今回は新しく追加された「スクリュースロッシャーに合うギアパワーを踏まえつつ、コーデをカッコよく&かわいく決めていきたい!」というのをテーマにやってみます。
ちなみに今回はギアパワーはインク関係重視のものです。前作のギアパワーを参考に作っています。
※アネモ製ギアが含まれている場合があります。
インク効率問題! メイン効率をとるか?サブ効率をとるか?
ギアパワーについて
サブ効率1、メイン効率2を積んでます。メインのインクを出して戦う方向のギアパワー。
メイン効率2積むと、普通の弾が約19発、サブ1発撃った後が6発程度。 意外と撃てるのがありがたい!
これだったらインク切れで撃ち負けることもないし、行けるかなーと思った組み合わせでした。 個人的にはあれこれ積むより、まとめてガン積みしたほうが好みです。(サブで工夫できたらいいんですが)
コーディネートはそのままストリート風!
上記のギアパワーでまとめてみるとこんな感じ! フクとクツの赤味が同じ方向だったらもっと良かったなぁ。
クツのストリート感がいい感じのアクセントになってる…はず! クラゲーダーキャップじゃなくて、ヤコバイザーとかヤコメッシュとか、もう少しスポーティな感じのほうがもっともっと良くなってるかもしれない。
とりあえず勝利! バケツイカちゃんの座りポーズ可愛すぎる…(と何度も言ってる)
やってみた感想としては、やっぱりインクが多く出せるのがありがたい!
「ヌリヌリ→敵発見→撃つ」の流れでインク切れが少なく感じました。
サブインク効率UP積んで、索敵能力をアップさせたい
ギアパワーについて
こっちはメインをおざなりに、サブの「ロボットボム」のインク効率に重点を置いてみたコーデ。 メインの塗り範囲と能力をロボットボムで補えないかなぁという考えで作ってみました。
まさかロボットボムを上手く使いこなす必要があるなんて思わなかったけど!全然敵についていかないんだけど!敵が撃ってくるロボットボムはもっとこう…すごく付いてくるのに…もっと賢いのに…なぜ…?
メインは14発撃てる。サブは1発しか撃てなかった悲しみ…。サブ効率の意味は!? サブ1発+メイン4発程度でした。
ちなみにサブ効率メイン3でガン積みしても即2発のロボットボムは撃てませんでした。 その分、インクに潜ってればすぐ2発目撃てそうなくらいには抑えられてた。
これだったらメイン効率アップ積んだほうが良さげな気がします。うん。
コーデはカジュアル寄りに!
フクをスウェットゴブに、クツはスニーカーにすることでカジュアル寄せにしてみました。 スウェットなのがいい感じかな? いかにも私服ー!って感じがして、個人的には好きです。
ボトムスはどちらも短パン系にしてるけれど、一番右の私服感あるボトムのほうでも良いかも。 その場合、スニーカーじゃなくてジョーズモカシンみたいな感じでも◎。 足首が見えるとイイよね!っていう感覚です。
ぐぬ…スクスロむずい!
サブ効率をインク回復に変えて、インク問題どちらにも対応したい
ギアパワーについて
サブインク効率2積んでもそんなに上手い効果が出てる気がしなかったので、インク関係のギアパワーに変更! インク回復ならメインにもサブにもいい感じにシナジーしてくれるのでは?と思ったもの。
回復1個積むと、空っぽから満タンまで4秒ほど。 メイン2個積んでで3秒、メイン3個積んでで3秒いくかいかないかくらい? ナシだと5秒くらいかかりそうって感じ。
そうするとやっぱ1.3位欲しいなぁ。 実際はインクに潜って戦ったりするから、1個積みくらいでちょうどいいのかも。 そのへんはお好みで~って感じですかね。
コーデはシンプル&カジュアルで!ショートニットカサネ一枚で主役張れる
タイトルの通りって感じです!ショートニットカサネ一枚あればオシャレ感がそれだけで出ちゃうんだな…。 ジョーズモカシン合わせでちょっとスポーティ感出しつつ、スタジオヘッドホンをアクセントに!というイメージです。
ほんと私服のイカちゃんかわいいですわ…。
スタジオヘッドホンくらいボリュームがあるタイプもいいですな! エンペラフックはスマートだけど、合わせすぎるとちょっと地味になる気がしてきた。好きですけどね!
ちなみに負けました。 スクスロむずいんだ!
インク回復2積み!とにかく塗って潜って戦って
ギアパワーについて
前述のとおり、インク回復1.3以上ほしいなぁと思って作ったもの。 メイン効率1積んでおけばインク回復しつつ進めば行けるだろ!という考え。
個人的には、実際はメイン効率2のほうが戦いやすかったです。 塗り返すのにちょっとラグがあるから、潜ってる暇ないぜ!っていうパターンがちょっと多かった。戦い方にもよるとは思うけども!
まあでもサブで消費したインクもこれで補える!はず。 インクの万能選手やー!
FA-01オモテをカジュアルにするか、トレッキングファッションにするか
トレッキングライトつけるならボトムス、真ん中のやつにすればよかったー! これはこれでアリかなーと思うのですが、改めてみるとちょっともったりしすぎ?
ボトムスを黒にして引き締めておけばよかったかも。 そしてそれをするならヘッドホンではなく、山っぽいアタマのほうが良かったかなぁ。いい感じにギアパワーがついてるのが無いんだ…
ボトムスを変えたパターン。 こっちのほうが好みだった…。黒が締まってていいと思うんですよ、うん。
ちなみに負けました。スクスロォ…練習が必要だ…
色々やった感想→インク周りの優先度はメイン効率>インク回復>サブインク効率
という感じでした。 むしろもうサブインク効率なくてもイイかもしれない。
その分メイン効率でばっしゃばっしゃ塗ったほうが倒せるし、戦える的な感覚でした。 サブ効率積んでもロボットボム連発出来るわけじゃないですしね。
ギアパワーに寄せるとコーデが制限される。それが楽しい!
ギアパワー寄せの楽しさよ…。 好き勝手やるのもいいけど、ブキと一緒に考えて、さらにオシャレも楽しむっていうのが一番頭使うし、楽しいところです。
今回はインク関係でコーデ組んでみたんですが、手持ちのクツだとインク関係のギアパワー少ない! こればっかりはアネモに頼むしかないなぁと思いつつ…。
ただ、アネモ製だと上書きになっちゃうのが残念。 複数持てたらもっと良かったんだけどなぁ。それはちょっとワガママか!
スクスロも慣れてくると、むしろ倒しやすいなぁと感じてきました。 直撃で1~2だから、うまくいけばバシバシ倒せる! 当然だけどシューターと同じ動きじゃダメなんですよね。当たり前だけど、忘れがち…
倒せないなと思ったらすぐ逃げる、態勢を整える、索敵忘れずに!って感じかなぁ…。 シューターだと突っ込んでっても勝てる時があるから、つい。
今後もいくつかのギアパワーに絞ってコーデを考えていけたらいいなと思います! スクスロ慣れていきたいなぁ。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
その他のブキ・ギアパワー合わせコーデ集
定期的にギアパワーとブキに似合うコーディネートを考え中!